おしらせ

講習会「学部生も院生も先生も!夏の英語論文まつり」を開催します(平成27年6月26日(金))

本学の研究活性化および研究支援のため,英語論文の収集・管理から,執筆,投稿前の確認,雑誌掲載後の発信・公開までに関わる講習会を下記のとおり3部構成で開催します。各部とも独立していますので,ご関心・ご都合にあわせてご参加ください。

当日の飛び入り参加も可能ですが,準備の都合上,こちらの参加申込フォームから事前にお申し込みください。


第1部 講習会「英語論文をサクサク収集・カッチリ管理しよう」

対象:これから英語論文を読み書きする学部4年生から大学院生,および教員
内容:
   ・英語論文を探すのに欠かせないデータベースWeb of Scienceの便利な使い方
   ・文献管理ツールEndNote basicとMendeley
   ・蔵書検索システムと電子資料の利用方法 を紹介します。
日時:2015年6月26日(金) 12:55-14:25(90分)
会場:C309およびC310
定員:120名
講師:広瀬容子氏(トムソン・ロイター)
    高石雅人氏(エルゼビア・ジャパン株式会社)
お問い合わせ先:学術情報ユニット 0143-46-5191

参加するには?
当日の飛び入り参加も可能ですが,準備の都合上,
こちらの参加申込フォームからお申し込みください。


第2部 講習会「出版社と研究者が語る!アクセプトされる英語論文とは?」

対象:これから英語論文を読み書きする大学院生や若手研究者,および指導教員
内容:
   出版社の立場と研究者の立場から
   ・英語論文執筆・投稿に関するコツ
   ・論文不正に陥らないためのポイント を紹介します。
   また、図書館スタッフから
   投稿・雑誌掲載後の発信・公開の場として学術資源アーカイブも紹介します。
   参加特典として英文校正エディテージの10%割引クーポンを進呈します。
日時:2015年6月26日(金) 14:35-16:35(120分)
会場:C107
定員:100名
講師:高石雅人氏(エルゼビア・ジャパン株式会社)
    関根ちひろ教授(本学しくみ情報系領域)
お問い合わせ先:学術情報ユニット 0143-46-5191

参加するには?
当日の飛び入り参加も可能ですが,準備の都合上,
こちらの参加申込フォームからお申し込みください。

エルゼビア社高石さん,関根先生への質問を募集中!
英語論文執筆・投稿に関する疑問や悩みを
こちらのフォームからお寄せください。


第3部 講習会「英語論文を投稿する前に!iThenticate(アイセンティケイト)でセルフチェック」

対象:教員および博士後期課程の大学院生
内容:
   剽窃検知・独自性検証ツールiThenticateの操作方法を説明します。
   また、図書館スタッフから
   投稿・雑誌掲載後の発信・公開の場として学術資源アーカイブも紹介します。
日時:2015年6月26日(金) 16:45-18:00(75分)
会場:C107
定員:100名
講師:山田浩一氏(アシストマイクロ株式会社)
お問い合わせ先:学術情報ユニット 0143-46-5191

参加するには?
当日の飛び入り参加も可能ですが,準備の都合上,
こちらの参加申込フォームからお申し込みください。


2015年5月27日

pagetop

【 室蘭工業大学附属図書館 】 住所 / 〒 050-8585 北海道室蘭市水元町27-1 TEL / 0143-46-5189(代表)  > 交通アクセス