「英語論文2Daysセミナー2018 ―英語論文を収集・執筆・検証・分析する―」ご参加ありがとうございました(H30/6/21(木)-22(金))
本セミナーは盛会のうちに終えることができました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
当日の資料はMoodle2017で入手可能です(学内の方のみ)。2018前期 > 講習会等 > 英語論文セミナーをお選びください。
【以下、開催前のお知らせ内容】
本学の研究活性化および研究支援のため,英語論文の収集から,執筆,検証,分析までに関わる講習会を下記のとおり開催します。各部とも独立していますので,ご関心・ご都合にあわせてご参加ください。
各部とも参加申込は不要です。当日,会場までお越しください。
1日目 第1部「サクサク入手!英語論文の収集・管理:本当に読まなければならない英語論文を学生が30秒で発見する方法」
主な対象:
学部4年生以上のこれから本格的に研究を始める方(他の方も受講可能)
内容:
先行研究の効率的な収集・管理方法の習得を目的に
・論文データベース「Web of Science」
・文献管理ツール「EndNote basic」 の使い方を紹介します。
日時:2018年6月21日(木) 15:00-16:30(90分)
会場:C309およびC307
講師:辻 ゆきこ 氏, PhD(クラリベイト・アナリティクス ソリューションスペシャリスト)
問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191
参加するには?
参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。
「Web of Science」右上の「サインイン▼」→「登録」より
予めアカウントを作成の上,参加いただくと演習がスムーズです。
1日目 第2部「研究成果を読み解く!分析・判断のための情報収集術:インパクトファクターをはじめ様々な観点から研究の今を知るために」
主な対象:
教員や大学院生,職員(他の方も受講可能)
内容:
クラリベイト・アナリティクス(旧トムソン・ロイター)製品を用いた
研究成果分析の基礎を学びます。
日時:2018年6月21日(木) 17:00-18:00(60分)
会場:C309
講師:辻 ゆきこ 氏, PhD(クラリベイト・アナリティクス ソリューションスペシャリスト)
問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191
参加するには?
参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。
「Web of Science」右上の「サインイン▼」→「登録」より
予めアカウントを作成の上,参加いただくと演習がスムーズです。
2日目 第1部「アクセプトへの第一歩!英語論文執筆のAtoZ:英文校正のプロが具体的な注意点を解説」
2日目 第2部「研究成果のオリジナリティを確認!剽窃検知・独自性検証ツールiThenticateの使い方:意図しない剽窃や盗用の疑いを防ぎ研究成果の正当な評価を守る」
主な対象:
教員,博士後期課程の大学院生(他の方も受講可能)
内容:
論文投稿前に独自性の検証や引用の記載漏れを
確認できるソフト「iThenticate」の操作方法を説明します。
日時:2018年6月22日(金) 16:30-17:30(60分)
会場:C306
講師:山田 浩一 氏(アシストマイクロ)
問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191
参加するには?
参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。
※ソフトを使うにはID、PWが必要です。
(取得できるのは専任教員のみ)
ただし、本セミナーの受講にはソフトのID、PWの有無は問いません。
ID、PW取得ご希望の方は下記の要領でメールをお送りください。
宛先:gakujo@mmm.muroran-it.ac.jp
件名:iThenticate利用申込
本文:お名前(漢字表記およびローマ字表記)
メールアドレス(mmm.muroran-it.ac.jpドメイン)
2018年5月14日
本セミナーは盛会のうちに終えることができました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
当日の資料はMoodle2017で入手可能です(学内の方のみ)。2018前期 > 講習会等 > 英語論文セミナーをお選びください。
【以下、開催前のお知らせ内容】
本学の研究活性化および研究支援のため,英語論文の収集から,執筆,検証,分析までに関わる講習会を下記のとおり開催します。各部とも独立していますので,ご関心・ご都合にあわせてご参加ください。
各部とも参加申込は不要です。当日,会場までお越しください。
1日目 第1部「サクサク入手!英語論文の収集・管理:本当に読まなければならない英語論文を学生が30秒で発見する方法」
|
主な対象: 学部4年生以上のこれから本格的に研究を始める方(他の方も受講可能) 内容: 先行研究の効率的な収集・管理方法の習得を目的に ・論文データベース「Web of Science」 ・文献管理ツール「EndNote basic」 の使い方を紹介します。 日時:2018年6月21日(木) 15:00-16:30(90分) 会場:C309およびC307 講師:辻 ゆきこ 氏, PhD(クラリベイト・アナリティクス ソリューションスペシャリスト) 問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191 参加するには? 参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。 「Web of Science」右上の「サインイン▼」→「登録」より 予めアカウントを作成の上,参加いただくと演習がスムーズです。 |
1日目 第2部「研究成果を読み解く!分析・判断のための情報収集術:インパクトファクターをはじめ様々な観点から研究の今を知るために」
|
主な対象: 教員や大学院生,職員(他の方も受講可能) 内容: クラリベイト・アナリティクス(旧トムソン・ロイター)製品を用いた 研究成果分析の基礎を学びます。 日時:2018年6月21日(木) 17:00-18:00(60分) 会場:C309 講師:辻 ゆきこ 氏, PhD(クラリベイト・アナリティクス ソリューションスペシャリスト) 問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191 参加するには? 参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。 「Web of Science」右上の「サインイン▼」→「登録」より 予めアカウントを作成の上,参加いただくと演習がスムーズです。 |
2日目 第1部「アクセプトへの第一歩!英語論文執筆のAtoZ:英文校正のプロが具体的な注意点を解説」
2日目 第2部「研究成果のオリジナリティを確認!剽窃検知・独自性検証ツールiThenticateの使い方:意図しない剽窃や盗用の疑いを防ぎ研究成果の正当な評価を守る」
|
主な対象: 教員,博士後期課程の大学院生(他の方も受講可能) 内容: 論文投稿前に独自性の検証や引用の記載漏れを 確認できるソフト「iThenticate」の操作方法を説明します。 日時:2018年6月22日(金) 16:30-17:30(60分) 会場:C306 講師:山田 浩一 氏(アシストマイクロ) 問合せ先:附属図書館 学術情報係 0143-46-5191 参加するには? 参加申込は不要です。直接,会場までお越しください。 ※ソフトを使うにはID、PWが必要です。 (取得できるのは専任教員のみ) ただし、本セミナーの受講にはソフトのID、PWの有無は問いません。 ID、PW取得ご希望の方は下記の要領でメールをお送りください。 宛先:gakujo@mmm.muroran-it.ac.jp 件名:iThenticate利用申込 本文:お名前(漢字表記およびローマ字表記) メールアドレス(mmm.muroran-it.ac.jpドメイン) |
2018年5月14日